ロースイーツパティシエ講座
このコースは、基本を学ぶスタンダードコースと、上級のプレミアムコースの2コースがあり、それぞれ、以下を目標としています。
スタンダードコース目標
- 日常に取り入れやすいおやつをロースイーツで作ることができる
- 様々なフレーバーのケーキを応用して作ることができる
- 常温で溶けないケーキを作ることができる
- 扱いやすいクリームとソースを使ることができる
- ムース系、タルト系のケーキを作ることができる
- 世界でたった一つの自分だけのブリスボールを作ることができる
プレミアムコース目標
- デハイドレーターフリーのロールケーキやクレープを作ることができる
- 見た目が魅力的なスイーツを作ることができる
- スパイスを使ったクリームやロースイーツを作ることができる
- オリジナルのスイーツを考え、作り出すことができる
- 品質の高いロースイーツを作ることができる
- リクエスト通りのスイーツを作ることができる
- 販売に必要な要素を抑えたスイーツを作り出すことができる
スタンダードコース
日常に取り入れやすい、クッキーやチョコレート、アイスなどのおやつの作り方を学ぶ他、チーズケーキやタルトなど、基本のロースイーツが学べます。 基本のロースイーツは、バリエーションの増やし方のヒントも一緒に学ぶので、様々なケーキをアレンジできる基本を学べます。
また、スイーツの仕上げや、取り分けた時に大活躍するソースも使っていくので、見映えするケーキを作ります。
JHC協会認定のこの講座の特徴は、夏場の暑い季節でも持ち歩ける、 溶けにくさにも注目している内容です。
お友達へのプレゼントや持ち寄り会でも活躍するノウハウです。
プレミアムコース
いろいろなスイーツのテクニックを学んでいきます。
スポンジやロールケーキ、クレープなど、通常はデハイドレーターが必要と思われてきたこれらも、デハイドレーターを使わない技術を学びます。 デハイドレーターを使わずにケーキ作りの幅を広げることで、教室を開講してお伝えする際にも、デハイドレーターを使わないケーキを教えることができるので、教室の運営がスムーズな技術です。
また、ケーキの満足度を高める、5つのポイントについても学びます。
基本を学ぶスタンダートコースと、応用を学ぶプレミアムコースとに分かれています。
スタンダードの受講資格はないので、どなたでも始められます。
ロースイーツパティシエのスタンダードとプレミアムを受講すると、ロースイーツパティシエとして一社)JHC協会から認定されます。
ロースイーツパティシエを教えられる認定校の道も開かれるので、 自分の地域で仲間を増やして、ロースイーツを広めていくことができるようになります。
ロースイーツパティシエのスタンダードおよびプレミアムコースのプログラム内容は以下の通りです。 (プレミアムコースはスタンダード受講後に受講できます)
スタンダードコース料金、内容
時間 | 5時間 × 2日(or 2.5時間 × 4日)
レッスン①②を学びます
受講費 | 38,500円(税込)
テキスト、材料費が含まれます
受講資格 | どなたでもご受講頂けます
レッスン①前半 | 座学
1.ロースイーツとは?
2.浸水で気を付けたいこと
3.日常に食べやすいローおやつについて
4.美味しいクッキーの油分比率
5.デハイドレーターについて
実習
・ロークッキー
・ワーク クッキーの油分比率の違いによる食感の比較
・ブリスボール
・ローアイス(黒ごま&バニラ、チョコがけアイス)
レッスン①後半 | 座学
6.ソースの必要性と活用法
7.常温でゆるくならないクリーム作り(油脂活用法、ペクチン法、サイリウム法)
8.オリジナルブリスボールを作ってみよう! 実習
・常温で固まらないソース4種(ラズベリー、チョコ、マンゴー、デーツペースト)
・夏の常温で溶けないカシュークリーム作り
・フルーツタルト
・ワーク オリジナルブリスボールの試作案検討
・参考実験 油脂活用法、ペクチン法、サイリウム法の比較
レッスン②前半 | 座学
1.ロースイーツへの応用、展開
2.基本のロースイーツのバリエーション増加テクニック
3.ココナッツの種類とその役割
4.固める作用がある素材
5.チョコレートのテンパリングについて
実習
・ローチョコレートケーキ
・ローチョコレート(応用:ガナッシュ入りチョコ)
・ワーク テンパリングあり、なしの差
・参考レシピ ひとつのベースから簡単アレンジ バリエーションUPのコツ
レッスン②後半 | 座学
6.常温で溶けないための工夫
7.VK2法
実習
・ローオランジュケーキ
・ローホワイト&カラーチョコレート
・ワーク オリジナルブリスボール品評会
・ワーク おいしさを引き立てる二つの基本(塩、香酒)
プレミアムコース料金、内容
時間 | 4時間 × 4日
レッスン①~④を学びます
受講費 | 77,000円(税込)
テキスト、材料費が含まれます
受講資格 | スタンダード受講済みの方
レッスン① | 座学
1.ケーキ作りに必要な2つの要素「おいしさ&魅力」
2.ケーキのレシピの組み立て方
3.卒業課題について オリジナル試作&ワンデーカフェ開催
4.ケーキ表面をアートに仕上げるテクニック
実習
・ワーク ケーキレシピ組み立て練習
・ローオペラ
・ローチーズケーキプチタルト
・ワーク ケーキの試作案検討
レッスン② | 座学
1.デハイドレーターがない場合で作るスポンジ系のロースイーツ
2.つなぎの役割と材料について
3.デハイドレーター乾燥時間の短縮方法について
4.デハイドレーターフリーで作るテクニック
5.深い風味作りにスパイス活用
実習
・デハイドフリー ロークレープ包み
・ワーク スパイス入りクリーム作り→ロークレープのクリームに
・参考レシピ デハイドレーターで作るクレープ
・デハイドブリーロールケーキ(冬はブッシュドノエル)
・参考レシピ トリコロールローロールケーキ
・参考実験 材料の持つつなぎ力の比較
・ワーク 試作スイーツの相談会
レッスン③ | 座学
1.プレゼントや販売に必要な条件
ケーキの土台の大切さ/管理温度/包材による効果/衛生許可
2.包材の選び方、買い方
3.プレートデコレーションに必要なテクニック
実習
・ワーク 試作スイーツをプレートデコレーションで盛り付ける
・サクサクタルト台のベリーモンブラン
・栗カップスイーツ
・ワーク パーティーに向けての品評会
レッスン④ | 座学
1.魅力あるケーキ作りに必要な5つのポイント
2.見た目から惹きつけられるケーキとは?
3.モスジェルについて
4.カフェ(orパーティー)の進行について
5.華やかなデコレーションに向けて
実習
・ワーク 試作スイーツにAメソッドを取り入れる
・ローティラミス
・ワーク デコレーション練習
・ドームケーキ(ショートケーキアレンジ可能)
両コースを一度に申し込むと115,500円→110,000円の割引があります。
ロースイーツパティシエ講座では、認定校制度があります。
認定校になると、
※ 資格取得講座
※ 体験講座
※ 販売
などの活動が可能となります。
JHC協会のホームページをご覧になった
近郊の方からのニーズにも、答えていくことができるようになります。
認定校を希望の方は、ロースイーツパティシエのプログラムを全て受講後、
登録費を収め、審査に合格する必要があります。
その上で認定校ガイドラインに沿って認定校を開講していただけます。
ロースイーツパティシエの受講中にも説明致しますので、その後決めて頂くことも可能です。
受験料、認定証書発行費用、認定育成者ガイドライン、認定校登録認定校
申込費 | 20,000円(税込)
受講資格
ロースイーツパティシエ全カリキュラム受講済の方
審査内容
・オリジナルケーキの企画提案書
・スイーツ実物
をJHC協会名古屋本校で審査させていただきます。
Raw&BeautySweets MERMAID
Copyright©2021 Sweets Mermaid All rights reserved. 掲載イラストの全部または一部の無断複写(コピー)、無断転載等は、著作権侵害となります。